-
2019年3月 山根先生の透明水彩教室
-
2019.02.12 Tuesday 10:07
山根 幸絵先生の水彩画教室 2回連続講座
〜静物(ガラスや瓶など)を描く〜
※4月より本講座になり、山根先生の短期講座は暫くお休みします。ぜひこの機会にご参加ください
●2019年 3月12日(火)・26日(火)
13時30分から16時初心者から中級者向き講座です。静物画には、瓶やガラスの花器、美しい焼き物などがよく使われています。もちろん主役となるのは、花や果物・野菜などが多いかと思いますが、器もたいへん重要なモチーフです。今回は器に重点を置いて、丁寧に描くことを経験してみましょう。2回連続講座で、1回目は実物を目の前にして描きます。2回目はモチーフの写真を見ながら、より完成度を上げて仕上げます。講師も指導しながら一緒に描きますので、テクニックなどを実際見ることによって、学んでいただけます。初心者の方も安心してご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。※掲載の写真は講師作品見本です。実際のモチーフとは異なります。※モチーフの貸し出し、お持ち帰りはできません※雪などの事情でやむを得ず開講出来ない日は、4月2日(火)に振替を予定しております。講師 山根 幸絵(水彩画家・先生ブログ)
講習費水張り水彩紙込み
ランプライトF4 6,500円
アルシュ中目F4 6,600円
水彩紙お持ちの方は 6,200円
※2回連続講座です。初日にお支払いをお願いします。
※資料代込み
定員 8名
持ち物 水彩道具、筆記用具、エプロン、講座費(封筒に入れてご持参お願いします)※水彩道具をお持ちではない方は、別途水彩道具レンタル代200円にて承ります。
(道具レンタルは1講座まで。2講座目よりご持参またはご購入をお願いします。)
※ご購入を検討されている方や、ご質問などがございましたらお申し込み時にお知らせください。
※お問い合わせフォームに
講座名、日時、お名前、ご年齢、当日連絡のつく電話番号を明記お願いします。
パソコンから返信をしますので、お申し込み後3日経っても返信がない場合は
恐れ入りますが電話042-666-6187までお願いします。
JUGEMテーマ:絵画
-
臨時のお知らせ
-
2019.02.08 Friday 18:46こんばんは☆臨時のお知らせをお送りします。
☆造形クラスの方は、時計を持ち帰る袋のご持参をお願いします。
☆年長さん、6年生の生徒さんは4月以降のご希望をメールまたはメモにてお知らせお願いします。
☆ご自宅で不要になりました、紙袋、使い古したフェイスタオル(細長いタオル)がございましたら、ご寄付お願い致します。
★☆明日の授業は通常通り開催します
積雪の状況により休講する際は、事前にお電話をします。宜しくお願いします。
★雪で来られない際の振替承ります
積雪状況により送迎が難しい、またはご心配でしたら、ご無理なさらず
振替担当入間川042-666-6187または教室直通電話042-664-9396までお電話ください。
その際に、振替希望の日時もお知らせください。
振替担当不在の際は折り返しこちらからご連絡します。
★振替受付日について
土曜日の振替は
2月16日は造形午前・午後、絵画は朝9時クラスのみ受け付けます。
造形は、2月16日以降はお菓子の家作りのため、3月9日、16日に承ります。
☆短期講座参加者募集中♪メールにてご連絡ください。
透明水彩画講座2月12日・26日開催。
大人油絵講座2月16日開催
http://www.pigpig.co.jp/boopee/4blog_tanki/4blog_tanki.html
以上です。
渋滞による遅刻も大丈夫ですので、運転の際はお気をつけていらしてください。
よろしくお願いいたします。
ブーピー工房
★HP http://www.pigpig.co.jp/boopee/
★ブログ http://blog.pigpig.co.jp/JUGEMテーマ:絵画
-
大人陶芸:ポーセラーツ講座の作品紹介です♪
-
2019.02.08 Friday 09:001月の大人陶芸講座「ポーセラーツ」作品が焼きあがりました!バレンタインギフトを意識したメッセージ入りのカップ★文字もつややかに焼き上がりハートがチャームポイントの素敵なカップですね♪そして、陶芸アクセサリーも豪華な出来栄えです。Oさんが制作された陶アクセサリーの中でも、こちらのペンダントトップは、配置にこだわり時間をかけ取り組んだ作品です。丁寧に作業を進めた成果が出ております。動きを感じる配置はモダンで印象的なペンダントに仕上がってますね。このように「ポーセラーツ」も「粘土成型」も、作品の焼き上がった時の感動が味わえます♪今年も皆さんと元気に楽しく陶芸制作をしたいと思いますので、またのご参加お待ちしております☆--------------------------------------------------3月4日(月)は手びねり講座を開催します。お皿、お茶碗、湯飲みなど陶芸制作を楽しんでみてはいかがでしょうか?◇講師 遠藤 ますみ(陶芸家)
-
会員規約
-
2019.02.04 Monday 13:38
-
2月1回目のお知らせ
-
2019.02.04 Monday 10:28
こんにちは☆暖かくなりましたね。2月1回目内容をお送りします。
(2月授業は、3月2日までとなります)
☆体調不良のお休みが増えています。お休み&振替ご希望の際はお早めにご連絡ください。
☆年長さん、6年生の生徒さんは4月以降のご希望をメールまたはメモにてお知らせお願いします。
☆次回の引落し日は明日2月5日です。
★絵画クラスは模写続き、または雪の結晶を絵の具で描きます。
クロッキーは考える人です。汚れても良い服装で全道具をお持ちください。
★造形クラス・幼児クラスは、サンプル風時計とスクイーズ仕上げです。汚れても良い服装でいらしてください。
★立体造形クラスは、公園遊具のミニチュア作りです。
☆短期講座参加者募集中♪メールにてご連絡ください。
透明水彩画講座2月12日・26日開催。
大人油絵講座2月16日開催
http://www.pigpig.co.jp/boopee/4blog_tanki/4blog_tanki.html
※寒暖差が激しいので、体調が悪い時は無理せず振替をご利用ください。
それでは、今月も元気にお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
ブーピー工房
★HP http://www.pigpig.co.jp/boopee/
★ブログ http://blog.pigpig.co.jp/JUGEMテーマ:絵画
-
幼児&造形クラス 食品サンプル風時計作り
-
2019.02.02 Saturday 18:28
幼児&造形クラスでは、毎年大人気の粘土で、3年ぶりの時計作りに3回かけて取り組んでいます。
みんなとても集中して、作りたいものを自由につくっています。
どんな時計が出来上がるのでしょうか?制作途中のご報告です( ^ω^ )
こちらは幼児クラスの様子。
みんなとても手先が器用で、集中しています。
こちらは5年生T君の作品。
食品ではなく、街の情景を作るそうです。
手前のグレーの作品がスカイツリーです!
6年生Hちゃんの作品。
大人顔負けのクオリティで、和菓子の切り抜きを持って来てくれました。
完成が楽しみですね!
2年生Mちゃんの作品。
とても頑張り屋さんのMちゃんは、気に入らないと何度も作り直し、こんな細かくて素敵なお寿司やスイーツが出来ました!
6年生T君。
焼き芋がとっても美味しそう!八つ橋まで作りました。
まだまだ力作が沢山出来ています。
次回3回目でいよいよ完成です!お楽しみに♪
JUGEMテーマ:絵画
-
山根先生 水彩画短期講座「花を描く」
-
2019.01.31 Thursday 22:10
1月の山根先生の水彩画短期講座は、「花を描く」というテーマでした。
一回目は実際の花を、二回目は写真をもとに細部を仕上げました。
講師も一緒に描きながら、皆で和気あいあいと楽しく描きました。
完成まであと一歩です。心を込めて丁寧に描きました。
皆さん、お花の色がとても綺麗ですね!
次回は果物などをモチーフに、
1回目は実物を目の前にして描きます。2回目はモチーフの写真を見ながら、より完成度を上げて仕上げます。 -
クレパスで模写を描こう
-
2019.01.30 Wednesday 09:42
絵画クラスはクレパスで名画の模写をしています。
名画の«模写»は、作品を写し取ることで作家の技法を学ぶ事が出来ます。
まずは好きな画家を選んで、クレヨンや絵の具で色紙や黄ボール紙に描きましょう。
最初はどの絵にしようか迷ったり、どれも難しそう、と気持ちが向かなかった生徒さん達ですが
白いクレヨンで下描きをしはじめて、色をかさねてきた頃から、みんなすごい集中力を発揮して工夫して描いてました。
中学1年生のK君のユトリロ。
色々な色を混ぜて、とても良い雰囲気に描けて来ました。
六年生Yちゃん 家の壁や青空を粘って描けました。
壁のクリーム色がとても響きあっていますね。
3年生 Rちゃん ユトリロのグレートーンの家の模写をしました。
色まぜもとてもよく頑張って素敵な絵に仕上りました。
4年生 Kちゃん 紙が足りなくなって2枚組み合わせて描いています。湖に浮かぶ情景が大画面でよく描けています。
5年生 Yちゃん 写実的な果物のリアルな模写に挑戦!果物のツヤや影の形までよく描けています。
中学1年生 Mちゃん。
今月入会したMちゃんは、絵が決まると、即座に没頭して色を何度も塗り重ねて描いてました。素晴らしい出来映え!
「ゴッホ」の絵は中学生や小学校高学年にとくに人気でした。
中学1年生 Cちゃん アルルの橋の黄色が綺麗にかけていますね!空と水面の描き分けも素敵です。
6年生Aちゃん 色を粘ってよく描けています。床のグレーが色を重ねて綺麗にできましたね。
油絵や日本画は美術館や、教科書でなんとなく眺めるもの、自分と遠いもの、と思いがちです。
けれど模写をすることによってゴッホやセザンヌなどむかしの画家が描いたものを自分も描いてみることができます。
ちょっと最初は難しいけれど、絵を身近に感じるとっても楽しい課題です。
皆さんも自分でも写して描いてみたくなる、お気に入りの画家を見つけたら、楽しく模写に挑戦してみてくださいね☆
-
造形 しめ縄作り
-
2019.01.27 Sunday 17:01
遅くなりましたが、昨年末の造形クラス「しめ縄作り」のご報告です。
毎年末に、稲藁を使って「しめ縄」を作ります。
稲藁の匂いが子どもにとっては臭い様で、大騒ぎをしながらも、とても良いお飾りが出来ました!
しめ縄には、色々装飾するので作る物が沢山!
殆どの生徒さんが、鶴を折ることが出来ないので毎年ノルマにしています(笑)
得意な生徒さんが、教えてくれています。
幼児クラスの作品です。まだお願いごとの字を書く事が出来ない生徒さんは、大好きなマークを書きました!
今年は立体造形でもしめ縄作りをしました!中央に今年の干支の猪が飾られていて、可愛いですね♪
しめ縄も、とても良く編めています。
配色がとても綺麗な作品ですね。
字もとても丁寧に書けていますね。
きっと今年は良い事が沢山あるでしょう♪
今年1年も皆さんと元気に楽しく制作をしたいと思います☆
よろしくお願いします♪
JUGEMテーマ:絵画
-
おおるり展
-
2019.01.24 Thursday 10:36
八王子市内の小中学校で選ばれた図工・家庭科・書道の作品を展示している、「おおるり展」へ行って来ました。
毎年沢山の生徒さんの作品が見られるのですが、今回は中学生の作品が特に多く展示されていました。
中学2年生Nちゃんの作品。
黒地に金色で細かくスクラッチをしていて、面白い世界観が表現されていますね。
中学1年生K君の作品。
教室でも形を捉えるのがとても得意なK君。学校でも楽しく頑張って描いている様子が伝わりました。
中学2年生Mちゃん。
本人は選ばれると思っていなかったと話をしていましたが、秋の情景が綺麗に表現されています!
中学1年生Mちゃん。
教室でも、いつも細かく丁寧に描いていますが
学校でも同様に制作しているのだなと思いました。
小学4年生Eちゃん。
いつも明るい色彩で、楽しい絵を描くEちゃん。
沢山のネコちゃんたちの姿の作品で、すぐEちゃんの作品と分りました!
他にも沢山の生徒さんの作品が展示されていて、学校でも頑張っているのだなぁ!と私達も元気を頂きました。
来年も楽しみにしていますね♪
- ←back 1/64 pages next→